ゆるかん

赴くままにゆるゆるっとした感想を。観劇・読書など。残念ながら頭のいい考察などはできません。「私も読んだ!観た!」な方の感想聞きたいです。お気軽にぜひ。

平成29年度 高校演劇 岡山西地区大会 感想2

2017/10/8  sun 岡山天神山文化プラザにて

10:00 岡山『古い方の調理室』 

11:05 興陽『真の芯は芯だが針としてしまいがちなのが真』

12:40 岡山南『O.M.D.C』

14:00 明誠学院『帰ってきた BBZ』

 

ゆるっと感想。2校目から。

ちょっと記憶が怪しくなってきましたが・・・

興陽高校 『真の芯は芯だが針としてしまいがちなのが真』 作: 一ノ瀬 芽生(既成)

 

脚本登録&公開サイト:はりこのトラの穴

にて公開中です。(そっと宣伝)

この日唯一の既成。

最近の高校演劇は創作が盛んなのか、はたまたこの地域が盛んなのか。

 

やっぱりここの高校も声が聞こえなかったのがとてもとても勿体なかったです。

声自体は聞き取りやすい声だなあと思ったような気がします。

 

あとは、講評でも言われていましたが「こういう考えがあってこうした」よりも

「都合によりこうなってしまった」というような箇所が散見されたような。

その高校ごとのそれまでの活動の流れというか癖というか・・・

何年もの間で活動のルールができてしまって、道具や衣装の事はとくに

「これは無理だから」ってあきらめちゃう部分ってあるものだなあと思うんですが、

今になって考えればやろうと思えばできたじゃんってことも結構あるんですよね。

だから、一回立ち止まって方法を考えてみてほしいなあ・・・

そういうところ、顧問の先生が熱心だったりするとスタートが違ったりするんでしょうね。

 

つぐみちゃんが、セリフの言葉自体は厳しいのに類に愛情を持っているのはよく伝わってきて、良かったなと思います。

仲いいんだろうなって自然と思える関係性が見える演技でした。

あと、ラストに向かうシーンも、殺陣、迫力があって華やかでした。

個人的にはつぐみがちょっと感情的というか攻撃的すぎる気もしましたが・・・。

殺陣とか以外の普通の何でもない動きも、もうちょっと大きめの動きで、メリハリ感があったら分かりやすかったかなとも思います。

類はもったいないので全体的にもっと顔を上げてほしかったなという印象。

 

あと、照明・音響がちょっと演技の邪魔をしちゃってるなあと思うところが多かったのが残念です。

でも、いろいろやってみようというアグレッシブさは感じました。

(講評でも他校の子にも、波の音って言われてたけど・・・あれは本当に波だったのか、雨の音が波に聞こえちゃってたのか、ほんとのところをちょっと聞いてみたいです。)

 

何より脚本を使ってもらえたことがうれしかったです。

楽しんでやってくれたのだったらいいなと思います。

ありがとうございました。

 

それにしても、講評の先生(お名前を失念してしまいまして残念・・・)が、わたしが言いたいこととか気になったことを全部言ってくれて、かなり脚本自体もほめてくださって、それもすごく嬉しかったです。

自分が学生時代の講評って、どの学校に対しても「・・・?そこ?」みたいなことを言われる方が多かった気がするので、今回の講評は聞いてて納得できたり発見できたりすることが多くて楽しかったです。

講評の先生の差なのか、自分が年食ったからなのか、客観視してるからなのかはわかりませんがね。

 

続く。

どんどん記憶が薄れてまいります。